受験生サイト

MENU
最先端の工学を、
最北端で。
  • NEWS
    2025大学案内・キャンパスライフガイドを公開しました

このビデオを視聴するにはJavaScriptを有効にし、HTML5ビデオをサポートするウェブブラウザにアップグレードをご検討ください。HTML5ビデオのサポート情報

NEWS

ニュース

  • 2025大学案内・キャンパスライフガイドを公開しました

    北見工業大学の特徴、学科・カリキュラム、研究室、就職・進学や学生生活など、受験生の皆さんに必要な情報を掲載した…

  • 令和6年度オープンキャンパスを開催しました

    6・7・9月の全3回、「北見工大への志願を考えている」、「北見工大をもっと知りたい!」という受験生や保護者のみ…

  • Skip~KIT girls voice~を更新しました

    本学女子学生の大学生活や活動に関する情報発信を行う「Skip ~KIT girls voice~」の “Vol…

  • 令和6年度オープンキャンパスを開催しました

    6・7・9月の全3回、「北見工大への志願を考えている」、「北見工大をもっと知りたい!」という受験生や保護者のみ…

  • Skip~KIT girls voice~を更新しました

    本学女子学生の大学生活や活動に関する情報発信を行う「Skip ~KIT girls voice~」の “Vol…

  • 令和6年度東北地区進学相談会を開催しました

     6月15日(土)~6月16日(日)、青森県八戸市・岩手県盛岡市において、高等学校に在校中の生徒・保護者・教諭…

  • 2025大学案内・キャンパスライフガイドを公開しました

    北見工業大学の特徴、学科・カリキュラム、研究室、就職・進学や学生生活など、受験生の皆さんに必要な情報を掲載した…

  • 「All time KIT ~Webオープンキャンパス2024~」を公開しました

    全国の受験生や保護者のみなさまに北見工業大学の魅力を知っていただくため、特設ページ「All time KIT …

ABOUT CAMPUS

確かな専門性とともに 広い視野・柔軟な思考力を 身に付けます。

北見工業大学は日本最北の国立大学法人として、北海道東部オホーツク圏の中核都市・北見市に立地しています。周辺には、世界自然遺産に登録されている知床を始め4つの国立公園が広がり、厳しく鮮やかな四季折々の景色と豊かな自然に恵まれた地域となっております。このような環境において、北見工業大学では「自然と調和するテクノロジーの発展」をキーワードに、「人を育て、科学技術を広め、地域に輝き、未来を拓く」という理念のもと、専門分野の基盤的な技術や知識を有するだけでなく、分野横断的な学際領域や新しい分野の開拓にも柔軟に対応できる人材の養成を使命とし、地域の知の拠点としての役割を担っています。

FEATURE

北見工大の魅力

寒冷地工学に特化した教育・研究

北見工大は、寒冷地工学や雪氷工学など、寒冷地特有の課題に対応するための専門知識を学べる日本でも珍しい大学です。寒冷地の自然環境を活かした研究や技術開発が盛んで、特に寒冷地のインフラ整備やエネルギー開発などの分野で高い評価を得ています。

自然環境に恵まれたキャンパス

北海道北見市に位置するキャンパスは、四季折々の美しい自然に囲まれています。自然との調和を重視した教育環境は、学生にとって学びやすく、リフレッシュしながら学ぶことができる点が魅力です。地域との連携、地元の産業や社会問題に取り組む実践的な学びが可能です。

実践的な教育プログラム

北見工大は、実践的な教育に力を入れており、企業との共同研究やインターンシップを通じて、学生が実社会での経験を積む機会を提供しています。特に、技術者としての実践力を養うためのプロジェクトベースの学習が充実しており、卒業後の即戦力としての評価が高いです。

FACULTY

工学部紹介

より幅広い視野と専門性を 兼ね備えた人材の育成

従来の伝統的な学科区分を越えて、関連する専門分野の連携を図り、専門知識の融合と選択の自由度を拡げた斬新なカリキュラムを構築。これにより多面的な発想に基づくセルフオーダー的学修が可能となり、基礎学力が高く幅広い視野と専門性を兼ね備えた工学系人材の育成を行います。

地球環境工学科

エネルギー、地球環境問題など日本のみならず世界的な課題を解決し、成果を地域に還元します。

Page Review

エネルギー総合工学 コース

機械、電気電子、エネルギー。
社会に不可欠な工学を、幅広く実践的に学ぶ。

Applied Energy

ガスハイドレート、再生可能エネルギー、 地域分散型エネルギーシステムおよび省エネルギーシステムの構築等を想定し、機械系、電気電子系、化学系などの分野に密接に関連するエネルギー工学について総合的に学びます。

1
こんな人におすすめ!

自動車の設計者になりたいけど、
排ガスによる地球温暖化も気になる

エネルギー問題を解決する
画期的な材料開発の仕事がしたい

機械系の企業に進みたいけど、
まだ進路は決められない

太陽電池の開発技術者として
エネルギー問題に貢献したい

ガスハイドレートに興味がある。
将来はエネルギー業界に就職したい

資源エネルギー問題に
貢献できる研究職に就きたい

地元の電力・ガス会社に就職するための
勉強がしたい

2
講義ピックアップ
化学エネルギー基礎

化学熱力学や電気化学を基礎として、化学エネルギー変換について学びます。燃料電池や蓄電システムに応用される技術です。

エネルギー工学実験Ⅰ・Ⅱ

エネルギー総合工学コースで開講されている基礎科目及び専門科目に関連した実験テーマを通じて講義で学習した理論を実際に確かめ専門知識を習得することができます。

Page Review

環境防災工学 コース

寒冷地ならではの環境で自然や防災分野のエキスパートを養成する。

Enviroment Protection and Disaster Prevention

環境防災工学コースのカリキュラムは、地球環境、寒冷地の自然、環境工学および防災工学に関する基礎科目や応用科目などから構成されており、将来、環境工学や防災工学の分野で活躍できる人材を養成します。

1
こんな人におすすめ!

数学・物理・化学の力を総合して
地球環境問題に貢献したい

水質などを化学的に分析する技術を
身につけて、環境を守る仕事につきたい

災害が起こる仕組みやそれを防ぐ
方法を学び、社会で活躍したい

寒冷地に特有の地盤災害、
地震防災、災害地形を勉強したい

CADやGIS・GPSなど、
最先端の調査・設計技術を身につけたい

将来は南極観測隊員になって、
地球環境問題の最前線を研究したい

海底にある自然界のメタンハイドレートの性質を詳しく研究したい

2
講義ピックアップ
ガスハイドレート概論

将来のエネルギー資源として注目される「燃える氷」メタンハイドレートは、温室効果ガスの莫大な貯蔵庫です。環境学や地球環境科学の視点からその性状と重要性を学びます。

地盤工学Ⅰ

豪雨や融雪による斜面崩壊、地震による液状化、寒冷地特有の凍上現象など、地盤災害の減災や防災を考える上で不可欠な土の基本的性質や現象を講義と演習を通じて学びます。

Page Review

先端材料物質工学 コース

材料・技術開発分野でグローバルなモノづくりを支えるプロを育てる。

Advanced Materials

地球環境問題の解決に役立つ材料・技術開発は、人類に求められる最重要課題です。
それに必要な基礎・応用科学を学び、省エネルギー・環境保全材料、環境に優しい合成プロセス開発の知識・実験技術を習得できます。

1
こんな人におすすめ!

エネルギー問題に貢献できる画期的な
材料開発の仕事がしたい

化学実験が好き。
化学に関連する仕事に就きたい

化学の知識を積み重ねて分子レベルの
ものづくりがしたい

ナノテクノロジーを駆使した最先端の
研究に従事したい

水質や大気中の成分を分析して
地球環境の保全に貢献したい

メーカーに就職して材料開発の
仕事がしたい

化学を幅広く学んで
研究者になりたい

2
講義ピックアップ
先端材料物質総合工学Ⅰ

地球環境問題の解決に必要不可欠な科学技術として研究開発されてきている主な項目(省エネルギー材料、環境分析、環境触媒、太陽電池、等)の最先端の知識・今後の課題について学びます。

先端材料物質工学

未来を切り拓くナノテクノロジー、ナノ材料・エコ材料の合成プロセスや、それらの特徴的な性質等について、研究の最前線を知ることができます。

Page Review

地域マネジメント工学 コース

技術や企画力、伝える術も大切な能力

Regional Management Engineering

基礎を工学に置き、オホーツク地域に固有の課題、多くの地域に共通の課題、そして幅広いマネジメントについて学びます。
またアクティブラーニングにより能動的に活動する力を養い、
地域の振興に活躍する人材を育成します。

1
2つの「力」の融合

地域マネジメント工学コースは、地球環境工学科、地域未来デザイン工学科の両学科から、選択できるコースです。 各学科の専門コースを基盤コースとし、マネジメント力を身につけます。

技術者として貢献していくための基本的能力

工学の専門学力

  • 新たな技術を生み出す研究や開発を担う能力
  • 開発した技術を実用化するための設計や生産を担う能力
技術を活かし社会をリードしていくための応用力

マネジメント力

  • 組織の立ち上げ・運営など、組織をマネジメ ントする能力
  • 問題提起とその解決など、主体的な改革能力
  • ディスカッション、プレゼンテーション能力
2
こんな人におすすめ!

地域でベンチャー企業を興したい

地域の企業経営者の後継者になりたい

地域環境の改善に役立ちたい

街づくりを仕事としたい

地域の産業支援と繋がる
新たな事業企画立案を手がけたい

工学を活かした
地域産業興しを目指したい

地方自治に関する仕事がしたい

工学技術者としての
マネジメント力を身につけたい

3
講義ピックアップ
管理システム学

生産活動には、生産計画の立案や人員配置、生産効率と製品品質の改善と設計などが必須です。生産工程全体に携わる生産管理の基礎知識を学びます。

知的財産論

知的財産権の知識は交通法規と同様に常識的なものになってきています。知的財産について正しく理解できるよう、トピックなどを通じて知的財産の基礎を学びます。

地域未来デザイン工学科

北海道の第一次産業地域にある工業大学として地域産業振興を支援し、成果をグローバルに展開します。

Page Review

機械知能・生体工学 コース

社会や地域の課題を複合的な工学で解決する即戦力につながる学び。

Intelligent Machines and Biomechanics

機械工学の基盤となる力学に加え、制御工学、医療工学、ロボット工学などの応用科目を開講し、地域や社会が抱える課題を発見し解決できる能力を養成して、広い専門的視野と応用力を持った技術者を育成します。

1
こんな人におすすめ!

ICTや人工知能にも詳しい
自動車の設計者になりたい

ロボットや自動化技術で
地域の農業生産や酪農分野に貢献したい

メカトロにも強い
機械系の技術者になりたい

冬季スポーツ分野の技術者として
地元のみならず世界で活躍したい

医療用画像処理などを学んで
医療系メーカーの技術者になりたい

生体医用工学分野で高齢化問題に
貢献できる研究職に就きたい

テレワークを取り入れている
IT企業に就職して地元で働きたい

2
講義ピックアップ
メカトロニクス

アクチュエータやセンサ、動力伝達の基礎を学び、小グループ制により自律型移動ロボットを製作し、ロボットコンテストを体験して技術者の素養を習得します。

農業機械

農業機械工学はトラクター、耕うん機、播種機、収穫機械等の仕組みを学ぶ。畑作業現場と選果場等の見学を取り入れ、スマート農業や農業ロボット等の先端技術も学びます。

Page Review

情報デザイン・コミュニケーション コース

ソフト・ハードウェアを理解し、情報蓄積やプログラミング能力をトータル的に身につける。

Information Design and Communication

ソフトウェア・ハードウェアの原理・基礎を重視して情報通信技術に関わる技術者を養成します。Java 言語を用いて、実践的なプログラミング能力を磨きます。情報を蓄積したり、伝えたりするための技術も身につきます。

1
こんな人におすすめ!

ICT(情報通信技術)の分野で
働きたい

人工知能を学んで
ロボットの頭脳を作りたい

プログラミングを学んで
アプリを作りたい

SE(システムエンジニア)
として活躍したい

携帯電話やインターネットなどの
通信技術の分野で働きたい

情報技術者として地域にいながら
グローバルに活躍したい

テレワークを取り入れている
ICT企業に就職して地元で働きたい

2
講義ピックアップ
JavaプログラミングⅠ・Ⅱ、
ソフトウェアデザイン工学

Java言語を用いたオブジェクト指向プログラミングの基礎からGUIやゲーム制作などの実践的なプログラミング技術までをみっちり学ぶことができます。

ワイヤレス通信工学

スマートフォン、タブレット等に代表されるIoT時代に必要不可欠な無線通信技術の基礎から応用まで幅広く学習し、将来的に情報通信産業で活躍できる学生を育てます。

Page Review

社会インフラ工学 コース

少子高齢化社会に向けた地域にふさわしい暮らしのあり方を創造する。

Civil Infrastructure

近未来の少子高齢化社会に向けた「寒冷地域のライフライン」、「高度情報通信社会」、「地域に適合したインフラ設備」等、地域の未来を創造する社会インフラの設計・構築・維持・管理に携わる専門技術者を養成する。

1
こんな人におすすめ!

土木系技術者として
社会の安全安心に貢献したい

鉄道や高速道路など、交通インフラの
整備や維持管理を学びたい

冬にも強い、快適な生活を過ごせる
インフラを作りたい

CADやGIS・GPSなど、
最先端の調査・設計技術を身につけたい

安全で安心な
住みやすいまちづくりを学びたい

ランドマークとなる橋やダム、
トンネルを作りたい

活力のある地域の
未来づくりに貢献したい

2
講義ピックアップ
建築技術

社会インフラの基礎工学として重要な土構造物の設計や施工の基礎的知識を習得する他、インフラのICT施工技術(情報化施工)等による施工管理方法について学びます。

交通基盤工学

時代に応じた人々の社会経済活動に必要不可欠な交通基盤について、国内外の最新動向を踏まえつつ、”人・乗り物・道路”の総合的見地から設計や管理手法について学びます。

Page Review

バイオ食品工学 コース

自然、農水産業、工学との融合。幅広い見識で食の未来を切り拓く。

Biotechnology and Food Chemistry

オホーツク地域をモデルとした素材や食品産業等における課題を、化学を基盤とするバイオテクノロジーおよび食品工学を駆使して解決し、人間性と社会性を備えた技術者として活躍できる能力を養成するコースです。

1
こんな人におすすめ!

工学的視点から地域の1次産業の
発展を支える技術者になりたい

バイオ食品工学の知識を活かして、
食品の開発をしたい

将来地元に戻って地域の特産を活かす
バイオ食品技術者として働きたい

将来、食品分野で地元で起業して、
大好きな地元を元気にしたい

人間性と社会性を兼ね備えた、バイオテクノロジーや食品の研究者になりたい

食品衛生管理者や食品衛生監視員として、食の安全安心を守りたい

2
講義ピックアップ
微生物学

微生物は、感染症、地球規模での物質循環、バイオ産業などに関与しています。本講義ではそのような微生物の生理、遺伝、代謝などの基礎知識ならびに利用技術に関して講義します。

食品栄養生理学

食品はタンパク質、炭水化物、脂質などの栄養素で成り立っています。本講義では、消化器系の生理機能、栄養素の消化・吸収・体内運搬・栄養素の代謝、生活習慣病との関連について学びます。

Page Review

地域マネジメント工学 コース

技術や企画力、伝える術も大切な能力

Regional Management Engineering

基礎を工学に置き、オホーツク地域に固有の課題、多くの地域に共通の課題、そして幅広いマネジメントについて学びます。
またアクティブラーニングにより能動的に活動する力を養い、地域の振興に活躍する人材を育成します。

1
2つの「力」の融合

地域マネジメント工学コースは、地球環境工学科、地域未来デザイン工学科の両学科から、選択できるコースです。 各学科の専門コースを基盤コースとし、マネジメント力を身につけます。

技術者として貢献していくための基本的能力

工学の専門学力

  • 新たな技術を生み出す研究や開発を担う能力
  • 開発した技術を実用化するための設計や生産を担う能力
技術を活かし社会をリードしていくための応用力

マネジメント力

  • 組織の立ち上げ・運営など、組織をマネジメ ントする能力
  • 問題提起とその解決など、主体的な改革能力
  • ディスカッション、プレゼンテーション能力
2
こんな人におすすめ!

地域でベンチャー企業を興したい

地域の企業経営者の後継者になりたい

地域環境の改善に役立ちたい

街づくりを仕事としたい

地域の産業支援と繋がる
新たな事業企画立案を手がけたい

工学を活かした
地域産業興しを目指したい

地方自治に関する仕事がしたい

工学技術者としての
マネジメント力を身につけたい

3
講義ピックアップ
管理システム学

生産活動には、生産計画の立案や人員配置、生産効率と製品品質の改善と設計などが必須です。生産工程全体に携わる生産管理の基礎知識を学びます。

知的財産論

知的財産権の知識は交通法規と同様に常識的なものになってきています。知的財産について正しく理解できるよう、トピックなどを通じて知的財産の基礎を学びます。

令和5年度 学部就職データ

本学は、就職担当教員による個別の就職相談や就職活動支援室による「就職ガイダンス」などの様々なセミナーの実施により、令和5年度学部卒業生は98.3%と高い就職率を誇っており、過去3年間の平均就職率も96.6%と安定した数値を維持しています。

産業別の就職先は、主に「製造業」「建設業」「情報通信業」などで、工学系の専門スキルを活かせる分野で活躍しています。地域別に見ると、企業の本社が数多く立地する首都圏を中心とした関東地方への就職者が多くなっていますが、Uターンで自分の出身地へ戻るなど活躍の場は多方面に広がっており、本学で培った知識や技術を活かし、自分が希望する地へと羽ばたいていける。それが北見工大です。

学部就職率

0
. 3% 全国平均 91.6%

※全国平均値データ「令和6年2月1日現在 文部科学省・厚生労働省調べ」

産業別就職状況(工学部全体)

  • 製造業
  • 公務員
  • 情報通信業
  • 建設業
  • 学術研究、専門・技術サービス業
  • サービス業
  • 卸売業
  • 電気・ガス・熱供給・水道業
  • 教育、学習支援業
  • 運送業、郵便業
  • 不動産業、物品賃貸業
  • 医療・福祉
  • 金融業・保険業
  • 農業・林業
  • 宿泊業、飲食、サービス業
  • 複合サービス事業

VOICE

先輩たちの声

南極観測隊員に憧れる私にとって、寒冷地にある大学は魅力的!

研究設備が充実していて、興味がある分野をとことん学べる!

個別担任制で先生との距離が近く、サポート面も充実している!

オープンキャンパスに参加して、学内の雰囲気がすごくよかった!

オホーツクの自然に囲まれたキャンパスで、学習環境も整っている!

総合型選抜など入試方式が多様でチャレンジしやすい!

研究もサークルも宇宙開発に没頭中!

宇宙に興味があり、衛星データを利用する研究ができるコースに所属し、課外活動でもロケット製作や宇宙に関する勉強をしています。

地球環境工学科 環境防災工学コース
岡 実代子 さん
北見は晴れの日が多く過ごしやすい!

地元では経験できない冬ならではのアクティビティが体験できたり、綺麗な雪景色が見れるので、新鮮な気持ちで毎日楽しんでいます。

地球未来デザイン工学科 社会インフラ工学コース
堀川 愛莉 さん

ADMISSION

入試情報

令和7(2025)年度入学者選抜要項

北見工業大学の入学者選抜要項には、一般選抜、総合型選抜、学校推薦型選抜といった多様な入試方式が含まれています。
出願スケジュールや詳細の評価基準については、下記の情報をご覧ください。

入学者選抜要項はこちら

令和7(2025)年度学部入学試験日程

出願期間

令和7(2025)年
1月27日(月)~2月5日(水)

選抜等・日時

個別学力検査は課さない

合格発表

令和7(2025)年
3月6日(木)

入学手続期間

令和7(2025)年
3月7日(金)~3月15日(土)
一般選抜募集要項はこちら

出願期間

令和7(2025)年
1月27日(月)~2月5日(水)

選抜等・日時

令和7(2025)年
3月12日(水)

合格発表

令和7(2025)年
3月20日(木)

入学手続期間

令和7(2025)年
3月21日(金)~3月27日(木)
一般選抜募集要項はこちら

出願期間

令和6(2024)年
9月27日(金)~10月4日(金)

選抜等・日時

令和6(2024)年
10月26日(土)
※志願者が多数の場合は、10月27日(日)に
及ぶ可能性もあります。

合格発表

令和6(2024)年
11月6日(水)

入学手続期間

令和7(2025)年
1月20日(月)~1月24日(金)
学生募集要項はこちら 志望理由書(pdf) 学校推薦型選抜用推薦書(pdf) 学校推薦型選抜用推薦書(word)

出願期間

令和6(2024)年
11月6日(水)~11月13日(水)

選抜等・日時

令和6(2024)年
12月7日(土)
※志願者が多数の場合は、12月8日(日)に
及ぶ場合もあります。

合格発表

令和6(2024)年
12月18日(水)

入学手続期間

令和7(2025)年
1月20日(月)~1月24日(金)
学生募集要項はこちら 学修計画書(コース確定枠)(pdf) 学修計画書(第一次産業振興枠)(pdf) 学修計画書(冬季スポーツ枠)(pdf) 競技成績申告書(冬季スポーツ枠)(pdf)

出願期間

令和7(2025)年
1月20日(月)~1月27日(月)

選抜等・日時

課さない

合格発表

令和7(2025)年
2月14日(金)

入学手続期間

令和7(2025)年
3月7日(金)~3月15日(土)
学生募集要項はこちら

資料請求

本学の入学者選抜はインターネットによる出願となります。掲載している学生募集要項(pdfファイル)を確認の上、出願期間内に本学のインターネット出願システムから出願手続を行ってください。
入学者選抜要項は冊子を請求することができます。お手元で確認したい方は、資料請求をご確認ください。

資料請求はこちら

インターネット出願

令和7(2025)年度入学者選抜の出願は、下記募集要項を確認の上、インターネット出願システムから行ってください。

STEP 1 必要な書類を準備
STEP 2 アカウント作成、出願登録
STEP 3 検定料の支払い
STEP 4 出願書類を郵送
STEP 5 受験票を印刷
STEP 6 合否結果を照会
詳細はこちらから(pdf) 出願ページはこちら

過去問題

過去問題はこちら

入試過去問題

内容

DORMITORY

学生寮紹介

本学では、学生に勉学に適した住環境を提供することにより、充実した学生生活に資することを目的とし、学寮「北苑寮(ほくえんりょう)」と女子寮「北桜寮(ほくおうりょう)」の2つの寮を設置しています。

インターネット設備完備!
学⽣⾃治運営も魅⼒!

寮の特徴

リーズナブルな
家賃

キャンパスへの
アクセスの良さ

生活に必要な
設備が整っている

おおよその経費 ※大学に納入する経費は寄宿料のみです。食費や雑費は個人差があります。

寄宿料
17,400
(水道光熱費込み)
食費
15,000
 
雑費
10,000
 
合計 42,400
所在地 北見市東陵町111番地2(大学まで徒歩5分)
概要 鉄筋4階建て(平成10年度改修)
入寮定員127人(男子119人、女子8人 ※女子は留学生枠のため、新規募集は行っていません)
共用施設として、洗濯室、浴室、シャワー室、談話室などがあります。
また、平日(9:00~16:30)は寮母が在室しています。
居室・設備 個室(約13.4m²)、バス・トイレは共用
机、椅子、ロッカー、ベッド(マットレス付き)、ミニキッチン(給湯、電磁調理機付き)、ブラインド、暖房設備、インターネット設備、テレビ持込可
寄宿料
(令和6年度)
[寄宿料]月額 17,400円(光熱水料含む)

※寮費は毎年度見直しされます。そのため、物価等の変動により改定されることがあります。
[維持管理費]60,000円

※維持管理費は備品代や寮内祭事の補助、人件費に使用しています。
4月に一括徴収が原則ですが、30,000円ずつ(4月と10月徴収)分割払いが可能となっています。
入寮時に一時金として別途10,000円(1回のみ)が必要
募集対象  [対象]学部及び大学院の男子学生
[人数]毎年度春季入学時期に募集し、新入生は25人程度、在学生は居室の空き状況により若干名となります。
[募集枠]前期日程入学者、学校推薦型選抜及び総合型選抜入学者等から合計15人、後期日程入学者から10人
その他 ・寮生自身により運営されている自治寮であるため、各種委員、風呂掃除、受付窓口当番などがあります。
・各種行事(寮祭、体育大会等)が行われます。
・ホームページURL:https://sites.google.com/view/hokuenryou
※在学生及び大学院生の募集は居室の空き状況によるので、担当へお問い合わせください。
より詳しく見る +

⽞関にオートロック完備!
光熱費込で家計に優しい!

寮の特徴

家計に優しい
寄宿料

安全で快適な
生活環境

コミュニティーが
作りやすい

おおよその経費 ※大学に納入する経費は寄宿料のみです。食費や雑費は個人差があります。

寄宿料
40,300
(水道光熱費込み)
食費
36,000
 
雑費
20,000
 
合計 96,300
所在地 北見市東陵町111番地2(大学まで徒歩5分)
概要 鉄筋4階建て(平成26年度新設)
入寮定員24人
共用施設として、洗濯室、コモンラウンジ、面談コーナー、トランクルームなどがあります。
また、毎日(8:30~17:30)管理人が在室しているほか、玄関はオートロックで防犯カメラが設置されています。
居室・設備 個室(約17.9m²)、バス・トイレ・洗面台付き
机、椅子、ベッド(マットレス無し)、ワードローブ、ミニキッチン(給湯、電磁調理器付き)、カーテンレール、エアコン(冷暖房)、インターネット設備、テレビ持込可
寄宿料
(令和6年度)
月額40,300円(光熱水料・維持管理費等含む)
※寮費は毎年度見直しされます。そのため、物価等の変動により改定されることがあります。
募集対象  [対象]学部の女子学生
[人数]毎年度春季入学時期に学部新入生6人を募集します。
[募集枠]前期日程入学者、学校推薦型選抜及び総合型選抜入学者から合計4人、後期日程入学者から2人
より詳しく見る +

COSTS

入学時の費用と
経済支援制度について

初年度納入金

内訳
817,800
入学料
282,000
授業料
535,800

入学料は入学手続き時に、授業料は前期分267,900円を6月(2年次以降は5月)に、後期分267,900円を10月に、口座振替で納入をお願いいたします。
また、入学料・授業料ともに免除制度があります。申請方法・期間については入学手続き書類の中でお知らせします。

初年度納入金以外に必要な経費

学生教育研究災害傷害保険・
学研災付帯賠償責任保険

4年間 4,660

ノートパソコン必携化

本学では、BYOD(Bring Your Own Device)を推進しています。自宅や大学に持ち込んで使用することができるご自身のノートPCを用意していただく必要があります。

150,000~200,000

教科書(入学後)

本学で使用する、教科書を必要経費としてお支払いしていただきます。

1年間
40,000~50,000

返済不要
支援金

北見工業大学独自の経済支援制度があります

入学料の本学負担制度

試験区分 対象者 金額
前期日程 合格者の上位15人 282,000円
後期日程 合格者の上位13人

年間授業料額に相当する奨学金給付制度

試験区分 対象者 金額
前期日程 合格者の上位6人 535,800円
後期日程 合格者の上位4人
※月額 44, 650円×12 カ月

その他の
支援制度

免許制度・
奨学金制度
(学部)

本学は、独立行政法人日本学生支援機構の奨学金制度の対象校です。当該機構の奨学金制度には、給付型・貸与型があります。給付型は返済の必要の無い月々の奨学金に加え、入学料及び授業料免除がセットになっています。貸与型は卒業後、返済する必要のある奨学金で、入学料及び授業料免除は適用されません。申請は高校等在学時の予約申請に加え、入学後にも申請が可能ですが、申請期間がありますのでご注意ください。

連携ローン

経済的理由により修学を断念することのないよう、また、在学中の経済的問題が学業に影響を及ぼさないよう、学費の支払いの便宣を図るため、通常より低金利で利用できる教育ローン制度があります。

免除制度
(本学独自)

本学には給付奨学金による授業料免除制度以外に、私費留学生、3浪以上の日本人学生、風水害災害に被災した方を対象とした独自の授業料免除制度や、授業料納入期限までに納入が困難な方に対し、授業料の納入を一定期間猶予または 3 分割する授業料徴収猶予、月割分納制度があります。

地元就職奨学金

本学卒業後、オホーツク管内の賛助企業で、3年以上勤務することを条件に学部4年次または大学院博士前期課程2年次の1年間、月額3万円の奨学金を給付する制度があります。

※経済支援制度の詳細はこちらを御覧ください。

GRADUATE SCHOOL

大学院紹介

”最先端の知識を身につける。 研究を通じて思索を深める。”

博士前期課程 工学専攻

Page Review

1

博士前期課程 工学専攻とは

多面的・複合的な知識・能力を有し地域社会や国際社会の発展に貢献できる専門技術者を養成

博士前期課程には1専攻5専修プログラムがあり、学部段階で獲得した基礎知識を基にして、工学全体に共通する基盤技術を学びます。そしてそれらの技術を応用開発に展開できる管理能力、コミュニケーション、問題解決能力、プログラミングスキル、倫理観等の資質と社会性を有した実践的な専門技術者を養成します。また、学部4年次からの大学院科目先行履修で、より高い学修効果を期待できます。

2

プログラム内容

工学専攻には、専門技術者の養成を目的とした5つの専修プログラムがあります。

5つの専修プログラムでは、それぞれ学部段階で獲得した基礎知識を基にして、工学全体に共通する基盤技術を学びます。そしてそれら技術を応用開発に展開できる管理能力、コミュニケーション、問題分析、課題抽出、問題解決、プログラミングスキル、倫理観等の資質と社会性を有した実践的な専門技術者を目指します。

大学院進学時
の免除予約
制度

入学後、大学院博士前期課程へ進学予定の学部3年生には大学独自の授業料免除制度があります。学部3年次前期時点で成績基準を満たしている者に対し、大学院博士前期課程進学後に発生する授業料を半額免除する制度となります。

博士後期課程 共創工学専攻

Page Review

1

博士後期課程 共創工学専攻とは

優れた専門性ならびに教養、倫理観、リーダーシップや優れたコミュニケーション能力を身に付け、集団的な知性(集合知)により持続社会の形成に資することができる知のプロフェッショナル人材を養成

2023年4月から、博士後期課程は1専攻「共創工学専攻」に改組しました。学部及び博士前期課程教育で培われた特定の学問分野にとらわれない幅広い視野と柔軟な思考力と高度な専門能力をさらに高い水準で身につけ、人々と協同して多様な専門知識を複合・相乗し、課題に応じて転化応用することで新しい価値を創造する異分野共創プロフェッショナル人材を養成します。

2

プログラム内容

共創工学専攻は、優れた専門性ならびに教養、倫理観、リーダーシップや優れたコミュニケーション能力を身に付け、集団的な知性(集合知)により持続社会の形成に資することができる知のプロフェッショナルを育成・輩出するため、以下に示す学習・教育目標を設定します。

  1. 4つの専門領域(機械電気工学、社会環境工学、情報通信工学、応用化学)のいずれかに関する深く体系的な専門知識の修得
  2. 幅広い教養と豊かな人間性ならびに倫理観の修得
  3. 多様な専門知識を複合・相乗・転化した集合知で、複雑かつ多様な課題の本質を理解し、解決を図る能力の修得
  4. 国内外の多様な専門家と共同し、リーダーシップを発揮して、社会に受容される新しい価値を共創するためのコミュニケーション能力の修得

ACCESS

北見工大までのアクセス

Googleマップで見る

全国各地から北見までのアクセス

最寄りに「女満別空港」があり、
北見へのアクセスは、飛行機の利用が便利です。

資料請求 WEB出願